BLOG
ブログ
💧湿度が高いと皮脂は増える?

6月に入り、湿気が気になる季節になってきましたね。特に梅雨の時期は、
なんとなくお肌の調子が悪い…と感じている方も多いのではないでしょうか?
実はこの時期、湿度の上昇によって皮脂の分泌が活発になることが
肌トラブルの一因になっているんです。
なぜ湿度が高いと皮脂が増えるの?
私たちの肌は、乾燥すると皮脂を分泌して水分を守ろうとする働きをします。
ところが、湿度が高くなると逆に汗や皮脂の分泌が過剰になりやすく、
毛穴の詰まりやテカリ、ニキビなどの原因になってしまうのです。
また、湿気で肌表面がべたつくと、「潤っているから保湿はいらない」と感じがちですが、
肌内部は意外と乾燥しているインナードライ肌の状態になっていることも。
表面はテカテカなのに、実は乾いている…というアンバランスな状態が
トラブルを引き起こしやすくなります。
梅雨どきの肌管理ポイント
1. 洗顔はやさしく丁寧に
朝晩の洗顔で皮脂や汗をしっかりオフして行くことが大切です
ただし洗いすぎはNG。
やさしい泡で汚れを落とし、肌に必要な潤いは残しましょう!
2. しっかり保湿ケアを忘れずに
湿度が高くても保湿はマストで必要です。さっぱりしたテクスチャーの化粧水や、
軽い使用感のジェルタイプ乳液などでバランスを整えていきましょう。
3. こまめに汗を拭く
汗や皮脂はこまめに拭き取り、できれば外出先ではフェイスミストなどでリフレッシュを。
タオルやハンカチも清潔なものを使うのが大切です。
4. 食生活にも気を配る
ビタミンB群や亜鉛を含む食材(玄米、納豆、アーモンドなど)は皮脂バランスを整える働きがあります。
脂っこい食事や糖質過多は皮脂の増加を招くので注意しましょう。
湿度が高い季節は、肌が不安定になりがち。。
でも、ちょっとしたケアの工夫でトラブルは防げます!「いつもと同じケア」ではなく、
季節に合わせたスキンケアを意識して、梅雨の時期も快適なお肌で過ごしましょう!