NEWS
ブログ
ニュース
☔️梅雨による集中力の低下には
6月は寒暖差が激しく、身体のリズムが崩れやすくなると
集中力の低下につながってしまいます。
また湿度も高くなるので、汗が蒸発しにくくなり温度調節が
うまくいかなくなり、疲労感や頭痛も起こりやすく、
梅雨の時期は特に気圧の変化や、睡眠不足などが原因で
疲れが取れずらいのも特徴です。
低気圧が続くことで自律神経のバランスも崩れやすくなります。
気圧の変化により交感神経と副交感神経の切り替えがうまく
いかなくなると、さらに眠気や倦怠感の症状も出てしまいます。
集中力の向上には、日中に光を浴びることを意識して
体内時計を整えることが大切です。食事でもタンパク質や
ビタミンを補給すると集中力アップが期待できます。
また適度な運動や深い深呼吸を意識するだけでも、リラックス効果を
高まりとてもおすすめです!
梅雨で身体のだるさで集中力が途切れてしまう時にはぜひ日頃から取り入れてみませんか!
